ゴンザレスの控え室 gokaku.blog.jp

頑張る資格試験受験生の(勝手に?)合格応援団長ゴンザレス☆ハラダのブログ。 資格試験の情報、勉強法や自らの資格挑戦日記などについて綴っています。 TwitterやFacebookでも是非どうぞ♪日商簿記1級、全経上級、税理士簿記論・財務諸表論、FP技能士2級合格。2013年は販売士3級、2級合格!そして、2014年は販売士1級に挑戦し、無事合格☆

2014年07月

平成26年7月12日に行われた、第74回販売士3級試験の合格発表がありました。

日本商工会議所検定ホームページ(販売士)

見事、合格をされたみなさん、おめでとうございます

受験者数13,028名/実受験者数12,034名/合格者数/7,720名 
合格率64.2%

合格率は幸い、比較的穏やかな数字となりました。

2級試験は10月にあります。
出題内容は3級の延長ですから、そのまま2級を目指すのが合理的です。
期間をあけてしまうと、どうしても忘れてしまい、再び3級レベルから復習することになってしまいます。

また、今回惜しくも3級不合格になってしまった方も、そのまま2級目標にシフトしても良いです。
販売士は2級からでも(1級からでも)受験することができます。
3級で身に付けた知識をさらに磨いて、スムーズに2級合格を目指しましょう

私の2級合格への道のりはこちらへ。
販売士2級対策を振り返る。そして…。

ネットスクールでは販売士2級短期速習WEB講座もご用意いたしました。
よろしければ、2級対策にご活用ください。



楽習方法など、販売士に関するご相談は、ご遠慮なくお伝えください
応援しています

3級シリーズ、おかげさまで、大好評です

せっかくのBATICの話題。もう少しお伝えします。試験の概要とレベルについてです。

1.試験方法(7月と12月に試験実施)
マークシート式及び記述式1000点満点のスコア制。

試験科目は下記の2種類があります。

Subject 1(英文簿記)→配点400点:1時間30分 (必須)
Subject 2(国際会計理論)→配点600点:2時間30分 (任意)

任意とはいえ、どうせ受けるのであれば、Subject2にもチャレンジしたいところです。
ただ、Subject2は2時間30分と試験時間が長いです。そのお覚悟をば

2.スコアと称号
BATICは合否制ではなく、スコア制です。何度でもチャレンジできますが、得点に応じた称号が与えられますなんか、いいですね、称号って

880〜1000点 コントローラーレベル
700〜879点 アカウンティングマネージャーレベル
320〜699点 アカウンタントレベル
200〜319点 ブックキーパーレベル

なお、 Subject1と2を両方受けた場合でも、Subject1がアカウンタントレベルに達しなかった場合、Subject2の得点は認定されません。

上記をご覧になってわかると思うのですが、「アカウンタントレベル」の幅が非常に広いです。
まずはここに到達することを目指します。
簿記2級〜1級レベルの方は、まずはここに落ち着きがちですが(私もそうでした汗)、英文会計のジャンルで一歩抜きんでるのであれば、700点以上のアカウンティングマネージャーレベルが目標となります。

ちなみに先日の試験を受けた弊社のF氏(公認会計士合格者)はノー勉強とおっしゃっていましたが…(汗)、800点越えのアカウンティングマネージャーレベルだそうですスゴイ

次回試験は12月です。英文会計と国際会計基準にご興味がありましたら、ぜひ。
英語が好きな方は是非チャレンジしてみてください。また、会計の視野が広がります。

試験の詳細は、東京商工会議所のBATICのホームページをご覧ください。

昨日7月27日はBATIC試験が行われました。受験された皆様、おつかれさまでした。

私が受験したのはもうかれこれ…、10年くらい前になるかと思います。
朝、試験会場に入り、終了後はもう暗くなっていたことを思い出します。
長時間の試験なのがシンドイですが、刺激のある、興味深い試験でした。

BATICは英文会計国際的な会計基準に関する検定試験で、年に2回(7月・12月)行われます。

東京商工会議所のホームページによると、受験者層として、日商簿記2級合格者が約半数とのことです。受験者層の属性はなかなか興味深いです。

受験を有意義なものにするためにも、確かに日商簿記2級レベル以上が適当かもしれません。また、TOEICのレベルは高めですね。でも、TOEICを持っていなくても、もちろん大丈夫です。

英語力に堪能している、というよりは、会計用語の英訳と用語の正しい理解が試されます。
(英検2級程度があれば、構文、英文解釈はそれほど困らないと思います。)
簿記を学んだついで取ってしまうというのが手です。

会計の専門用語の英訳を押さえることと、国際会計に馴染む必要がありますが、会計知識に広がりを持たせ、視野を広げてくれる、会計脳を刺激してくれる試験でもあります。

スコア制を採用しているため、何度もトライすることもできます。
ご興味がありましたら、次回は12月です
私的にはイチオシ!ではありませんが、会計脳に磨きをかけたい方、グローバルな会計思考を学びたい方にはオススメの資格です。

定番の公式テキストはこちらです。



国税庁より、平成26年度(第64回)税理士試験の受験申込者数が発表されました。
全体では昨年より約10%減りました。就職転職の活況の反映でしょうか。

平成26年度税理士試験受験申込者数はこちら。

資格試験業界にいるので、受験者数減少は気になるのですが(汗)、何はともあれ、税理士試験は「自分との戦い」です。

試験までのラストスパート、頑張ってください!寸暇を惜しんで、念入りに。
ひるまず、臆せず、ひたむきに、そして、ガムシャラに!

諦めない方に合格の神様は微笑んでくれます
ファイト!

ネットスクール【日商簿記や税理士、宅建等の資格書籍・WEB講座の販売プログラム】

今日は全経上級試験もありましたが、昨日は販売士3級試験が行われました。

受験された皆様、本当にお疲れ様でした。



読者の皆様の合否が気になるところですが、著者の高木さんが早速解答速報を作っています。

自己採点がまだの方は、是非自己採点をしてみてください。

第74回(平成26年7月実施)販売士3級解答速報(PDF)

次の2級試験は10月に行われます。
この7月に3級を受験した方は、そのまま10月の2級を受験するのがオススメです。

さらには来年2月の1級を目指してみてはいかがでしょうか。



ゴンザレスの販売士試験3級→2級→1級への挑戦日記はこちらへ。

販売士(リテールマーケティング)カテゴリ

コツコツ型学習で、1級まで合格できます

小売業やメーカー勤務の方は、きっと業務を行う上での視野が広がります。
是非!

本日7月13日は第175回全経上級試験が行われました。

受験された皆様、本当にお疲れ様でした。
実力を発揮できましたか?皆様の得点が合格ラインを越えていることを、心からお祈りしています。

ネットスクールでは、本日7月13日21:00より、インターネットLIVE 解答速報会を行います。
今日の試験を戦ってきた皆様、ぜひご参加ください。

今日は私は参加できないのが残念ですが、皆様のご来場を各講師、そして司会のペンネ上田がお待ちしています。

第175回全経上級インターネットLIVE解答速報会

祈!合格!

ネットスクール【日商簿記や税理士、宅建等の資格書籍・WEB講座の販売プログラム】

新たな目標にチャレンジする皆さんは是非ご覧になってみてください。
試験に合格するには、良い教材のほかに、強い気持ち、マインドが必要です。

合格するマインド

137回日商簿記検定試験の3・2級の全国の合格率が日本商工会議所より発表されました。

2級:受験者数40,330名/合格者数13,958名/合格率34.6%
3級:受験者数78,726名/合格者数37,824名/合格率48.0%

今日は東京と横浜商工会議所で合格発表がありましたが、これまでにこのブログで集計していた合格率とそれほど変わりはありませんでした。

合格を決めたみなさん、本当におめでとうございます

簿記検定としては比較的順当な合格率だったと思いますが、簿記検定って、やっぱり難しい試験だと思います。簿記検定は知識暗記型ではなく、読み書き能力を身に付けるリテラシー型試験なのだと私は考えています。

この点は、販売士やFP試験は知識暗記型(知っているか、知らないか)試験でした。

簿記はリテラシー力(読み書き能力)ですので、簿記検定を目指す皆さんは、アウトプット(問題演習)を中心に据えましょう。

簿記は慣れ・体得がカギです。
最初に少し時間はかかりますが、ルールを体得できると上達は早いですよ

先の級へ進む方、リベンジを誓った方、応援しています

お互いに頑張っていきましょう

ネットスクール 桑原知之のサクッと合格DVD日商簿記2級

ネットスクール【日商簿記2,3級合格これ1冊特設サイト】

皆様の中にも挑戦している方、取得している方がいらっしゃると思いますが、今日は会計系の資格試験をひとつ紹介します。

ビジネス会計検定(1級〜3級)
副題として、「財務諸表理解力検定」とあります。

なるほど。言ってみれば、こんな感じでしょうか。

簿記検定=財務諸表(決算書)をつくる力
ビジネス会計検定=財務諸表(決算書)を読み解く力

ビジネスにおいては「読み解く力」も大切です。ネットスクールで行っている企業研修でも、「読み解く」をテーマにした内容は非常にニーズがあります。

出題内容に3級から基本的な財務分析が入っているのも良いですね。
また、日商簿記検定では1級になるまで学ばない、キャッシュフロー計算書も3級から学ぶことができます。

ビジネス会計検定の試験内容(大阪商工会議所)

簿記検定に馴染んだ方も、新鮮な発見や気づきが多いのではないかと思います。

商工会議所では無料セミナーも実施するようです。
会社の数字に強くなろう!〜財務諸表の読み方・活かし方〜【無料セミナー】

財務諸表を「読み解く力」も身に付けてみませんか。



次回試験:2014年9月7日(3級・2級)
申込期間:6月30日(月)〜 8月1日(金)



ムム、まだ申込が間に合いますねぇ( ̄▽ ̄)

ネットスクール【日商簿記や税理士、宅建等の資格書籍・WEB講座の販売プログラム】

日商簿記3級の難所といえば、やっぱり為替手形。
「為替手形」は多くの方が苦手としています。そんな為替手形が嫌いな方に贈る、苦手克服のための楽しい動画を、わが社の有志(QCグループ)が作成しました。

パンッダ!簿記「為替手形」

Presented By ネットスクール さぽらぼ

動画は8分ほどです。是非、ご覧になり、ご感想を頂けるとありがたいです。
まず、内容的にいかがでしたでしょうか。わかりやすかったですか。

そして一つ、みなさんにお聞きしたいのは、YouTubeを見るときって、「音」を出しますか?
もちろん環境によって違うかもしれませんが、「テロップ」があったほうがやはり良いでしょうか。

特に移動中のスマホでのヘッドホン使用率を知りたい、今日この頃です。
これからの動画コンテンツ作りを左右する関心事だったりします。

先日の試験前に公開した合格祈願6秒動画では、音が無くても言いたいことがわかるように小道具(笑)を作りました。
(ちなみに私は、スマホでは音を出さない動画視聴が多いです。)

ネットスクール 簿記 税理士 FP 宅建 ns

こちらはパンダではなく、ネズミが合格をナビゲートおかげさまで人気急上昇中です

ネットスクール【日商簿記2,3級合格これ1冊特設サイト】

今年の税理士試験は8月5日から7日までの日程で行われます。

税理士試験受験の皆さんはまさにラストスパート真っ最中ですね。
ただひたすら、問題を解きなおしたり、理論の確認は、これでもかというほど、やっていきましょうね。

私が受験したのはもう随分前のことですが、落ち着かない日々を過ごしていたのを思い出します。
寝ても覚めても、財表の理論を思い出しては紙にキーワードや繋がりを書き出していました。

合格したときほど、必死でした

ダメだった時は、どこか必死さが足りなかったように思います。
いずれの資格試験でも、それは同じかもしれません。

合格は後から付いてきます。
この1ヵ月はサボらず、ひるまず、臆せずに、ひたむきに

応援しています

ネットスクール【日商簿記や税理士、宅建等の資格書籍・WEB講座の販売プログラム】

販売士3級の試験まであと約1週間となりました。次週12日(土曜日)が試験日です。
受験される皆さん、準備はOKですか?

いや…、全然できてません…と冷や汗をかいているあなた

大丈夫ですよまだ、間に合います

私が受験したときの学習時間はトータルで17時間でした。
それで、本試験では9割の得点が取れました。試験では7割が取れれば良いのです

<まだ間に合う!オススメ楽習法>
テキストを1章分読んだら、その章に対応する問題を解く。それを5章(カテゴリ)分行います。
できればこれを試験までに2回転したいところです。
そのためには、この土日も勝負です。(小売業の方は、来週月曜日などにお休みが取れると良いのですが)

この土日(月休の方は月曜日)は、こうなったら、ご家族や周りの方に「こんど試験なので…!」と学習宣言して、出来る限り時間を作ってください。

まだ間に合いますよ

休日に時間が取れない、という方で、ここからスタート!という方は、毎日1時間以上は楽習(がくしゅう)時間を確保してください。具体的には、朝の通勤時間や起床後の30分+夜の帰路や寝る前の30分を、楽習時間に充てます。

テキストをザーッと読む。⇒問題を解く。テキストは早めに一巡してしまうことを心がけてください。
(詳しくじっくりの精読ではなく、通読でOkです。2巡目に苦手なところは精読してください。)

これで知識がジワジワっと定着してきます。

インプット(テキスト)⇒アウトプット(問題)は、無理なく知識を段階的に付けるのに有効です。
2回目はアウトプット(特に間違えたもの)⇒インプットの順序で苦手な項目を中心に克服するのも効率的です。
なお、こちらのテキスト&問題集なら、一冊でテキスト読みと問題演習が可能です。オススメ



そして学習が進んでいる方で、まとまった時間が取れるのであれば、ジックリ過去問に取り組むのもオススメです。過去問でオススメはコレ!



まとめて1回分を時間を計って解いても良いですし、スキマ時間に細切れでトライしても効果がありますよ

試験では70%取れれば合格です。出来れば80%取る気持ちで取り組みましょう。
頑張っていきましょう



販売士3級合格目指して、頑張っていきましょう

私の1級販売士合格までの足跡はこちら

ネットスクール販売士ホームページはこちら

来年から販売士検定はリテールマーケティング検定という愛称が付きます

↑このページのトップヘ